BBCのインターネット再送信を含むConnected Red Buttonは進化する
<出所: ハヒントンポスト>
2012年‐2013年頃からNHKさん(例えば籾井会長2014年7月)が盛んにネットユーザーからも受信料を徴収する為、ライブ放送のインターネット再送信を行う意向を示しています。(放送法の改定が必要)その背景には英国BBCが実施しているConnected Red Buttonサービスがあります。これはスマートテレビに対応したサービスであり、リモートコントロール装置から赤いボタンを押す事により、見逃し放送もインターネット上で同時再送信されるライブ放送(当初スポーツから始めて拡大している)も二つながら視聴すると言うサービスです。2012年のロンドンオリンピックでスポーツ番組をテスト的にインターネットでライブ放送し(それも本放送されていないものもネットではライブで流す、スマートホンでも視聴する)、その経験に基づいて2012年末からConnected Red Button を開始しています。2012年12月、CATVバージンのセットトップボックスTIVOから始まり、2013年12月にはベータテスト協力のためソニー、2014年1月にはサムスン、LG、パナソニックのスマートテレビに拡大しました。NHKのハイブリッドキャストは欧州のHbbTVをヒントにしたものであり、これは地上波(ライブ)、インターネット(見逃し放送やアーカイブ放送、映画、YOUTUBE)など地上波とネットが(ハイブリッドとして)共に対象となります。一方BBCはYOUVIEWを検討していた時代からハイブリッドと言う発想は無く、地上波の番組を含め、インターネットで全て対応すると言うのが元々の発想でした。(検討の中心にいたアンソニー・ローズさんは、アップルの故ジョブズ氏に近いアプローチです)ですからConnected Red Buttonのサービスを始めるにあたっては、インターネットでの放送同時再送信が必要だった訳です。その方が言わば電気自動車であり、シンプルですね。Connected Red Button は HTML とJavaScript で作られており、standards-based browsers and streaming technologies.を使っています。2014年を通して、対象スマートテレビを追加するなどレベルアップされます。ラジオ放送も地上波テレビもネットで同時に流れますからアプリの充実によりパソコンやタブレット、スマートフォンなどでの視聴が可能となります。そうなれば全国民から受信料を徴収できます。
BBC Connected Red Button on Virgin Media TiVo Hands-on
BBC Connected Red Button hands on
★★BBC Connected Red Button FAQs
★★ Connected Red Button: a first look at the new service on Smart TVs
★★ BBC launches Connected Red Button
★★「何が何でも嫌というわけではない」、NHKのインターネット同時再送信に民放連会長
★★NHK、3年以内にネット視聴でも受信料 籾井勝人会長が徴収意欲
★★BBC brings enhanced Connected Red Button service to Samsung and Sony Smart TVs, LG to follow
BBCが考えるスマートテレビの進化、テレビ視聴の未来の方向・・・

<出所:BBC>
日本ナレッジマネジメント学会 専務理事 山崎秀夫 borg7of9 twitter